Serviceサービス

  1. ホーム
  2. サービス
  3. 公開講座
  4. ロジカルシンキング -上司にYESと言わせる結論ファーストの論理思考-

公開講座

ロジカルシンキング -上司にYESと言わせる結論ファーストの論理思考-

日程 時間 会場 料金 定員 状態
2023年4月26日(水) 13:00~
17:00
オンライン(Zoom) 無料 30名 受付終了
ねらいGoal

短時間の本講座では「論理フレームワーク」を学習します。これは問題の本質原因を見抜き、課題設定や課題解決が行えるようになる定番手法です。コツを身につけ、実践を繰り返すことで自分の考えを論理的に整理し、情報を他者にわかりやすく説明できるようになります。本講座では、明日からの職場で[実践してみよう][活用してみよう]というイメージを持てるようにワークを交えて学習します。

特徴Feature
  • ロジックツリー演習で、論理思考の基本を学びます。
  • モレやダブリのない要因解析手法(MECE)を身につけます。
  • 本質問題を発見し、事象や情報を整理するスキルを身につけます。
  • 問題を定性的に分析し、課題解決のキーとなる要因を発掘する手法を学習します。
  • 頭の中にある情報のポイントを押さえて迅速に伝える手法を学びます。
  • 上司を想定して「結論ファースト」で端的に説明する実践練習を行います。
ご参加をお勧めしたい方Suitable Customers
  • 総務、営業、研究、開発、製造など、組織を問わず、自ら進んで問題の本質要因を見つけ、解決策を提案・実行していきたい方
  • 情報を組織内でうまく共有し、業務の効率を高めていきたい方
  • つい直感や思い付きで話をしてしまい、収拾がつかず、説得力に欠けてしまうとお悩みの方
  • 人事部、人財開発部などの研修を企画される方
コース構成(タイムテーブル)Outline of Contents
4時間クイック・コース
13:00-17:00
「上司にYESと言わせる」ために、なぜ論理思考が大切なのか
  • 論理的であるとはどういうことなのか?
論理思考のツールとコツ ~考えるチカラ~
  • ロジックツリー・MECE(ミーシー)の考え方と使い方
  • 情報を分類し論理の切り口を発見する
考えを整理し論理的に伝える ~伝えるチカラ~
  • 上司にYESと言わせる「結論ファースト・ポイントスリー」法
講師プロフィールTrainer's Profile
明田 晴広
明田 晴広Haruhiro Akeda
  • 早稲田大学 工学部 電気工学科修了
  • 豪州ボンド大学大学院 MBAコース修了

大学卒業後、1986年に横河メディカルシステム(現GEヘルスケア・ジャパン)に入社。医療機器のハードウェア設計開発の経験を重ね、技術設計課長・部長を歴任。その後、マーケティング分野に抜擢され、マーケティング部長や営業推進本部長として、100名規模の部門でマネジメントを任される。2017年には放射線治療器メーカーの日本法人で事業本部長に着任。これらの経験から今後日本企業が競争力を高めるためには、人的資本の重要性が益々高まると感じ、幅広い経験を生かした人材開発のコンサルタントとして2019年に独立。現在に至る。

受講者の声とデータVoice and Data
アンケート満足度(定量評価)

公開講座、企業インハウス研修の双方において常に高い評価を頂戴しております。

  • 民間企業、市役所でのインハウス研修では、アンケート評価において4.4~4.7点を毎回獲得
  • 企業研修では極めて高いリピート率を誇ります
アンケート自由メッセージ(定性評価)これまでのアンケートから抜粋
  • 20代・女性

    今回の講座内容のような事を考える機会やコツを知らなかったが、講師の方々がわかりやすい言葉、例を使って説明して下さったので、自分の中での目標達成度がとても高いものとなりました。

  • 30代・男性

    一人で本を読んでいていまいち理解できていない内容が、講義を通して理解できるようになった。

  • 30代・女性

    非常にわかりやすく、すぐにでも普段の仕事に取り入れることができる内容だと思いました。ディスカッションも多く飽きることなくできました。

  • 30代・男性

    短い時間でしたが内容がコンパクトにまとめられており、わかりやすかったです。

  • 40代・男性

    とてもわかりやすく、実践的なセミナーでした。チームで色々な意見が出て、自分一人では気付かなかった点に気付き、勉強になりました。


2014年8月 開催 公開講座受講風景
コンテンツイメージSample Contents
  • コンテンツイメージ
  • コンテンツイメージ
  • コンテンツイメージ
  • コンテンツイメージ