Training & Lecture研修・講座を探す
ご興味のあるタブをクリックしてください。
- おすすめ
- 中堅・若手
- 管理職
- 営業・渉外
- 技術・開発
- 医療・製薬
- 金融・銀行
- 建築土木
- 製造・商社
- 地方自治体
- shadow
Newsニュースリリース
Recommendおすすめの研修・講座一覧
弊社がおすすめする研修です。1年を通してあらゆる業界の企業様からご依頼をいただく、根強い人気の研修ばかりです。
弊社の研修はすべて、双方向講義、ディスカッション、ロールプレイを中心とした参加者中心型の研修スタイルです。
- ビジネス交渉力Win-Win交渉を理論と演習で学びます。人気No.1研修です。
MOREオンライン対応可 - ロジカルミーティング論点を明確にして会議生産性を高めるファシリテーターの役割(指揮.コーチ.触媒)を身につけます。MOREオンライン対応可
- ビジネス分析経営や管理の分析技術をエクセルを使った基礎統計で学びます。
MOREオンライン対応可 - リーダーシップ・影響力率先的に周囲を巻き込んで成果を導く影響力を学びます。
MOREオンライン対応可 - ロジカルシンキング課題を解決するツリーやMECEなどの基礎フレームを学びます。
MOREオンライン対応可 - 価値提案営業顧客ニーズを捉えるマーケティング力と対話力を磨きます。
MOREオンライン対応可
Mid-level & Younger employees中堅・若手
企業の活力と収益力は若手~中堅社員の働きぶりに大きく左右されると言っても過言ではないでしょう。
若手や中堅社員が思う存分にその実力を発揮し、仕事で成果をあげるための必要不可欠なビジネススキルを提供いたします。
- リーダーシップ・影響力率先的に周囲を巻き込んで成果を導く影響力を学びます。MORE
- OJT・メンター研修人生や仕事の先輩として適切な指導力を身につけます。MORE
- ビジネス交渉力Win-Win交渉を理論と演習で学びます。人気No.1研修です。MORE
- マーケティングマーケティングの考え方や戦略フレームワークを学びます。MORE
- ロジカルイノベーション業務改善や新規開発の思考パターンを論理的に学びます。MORE
- ロジカルシンキング課題を解決するツリーやMECEなどの基礎フレームを学びます。MORE
- メンタルヘルス(セルフ)メンタル不全の基礎知識を学び、予防と対処の実践力を養います。MORE
- ビジネス分析経営や管理の分析技術をエクセルを使った基礎統計で学びます。MORE
- プレゼンテーションシナリオ構築やジェスチャーなどプロのプレゼン技術を学びます。MORE
Manager管理職
管理・監督職クラスが組織運営する際に必要なマネジメントスキルを集めました。
経験や勘だけにとらわれず、科学的なマネジメントスキルを獲得することで、組織の成果創出の確率向上へ繋げていただきます。
- 戦略思考経営者目線の戦略フレームワークで次世代幹部を育成します。MORE
- 指導教育のマネジメントマネジメントの本質や人材育成の理論と手法を学びます。MORE
- 数字で説得するマネジメント経営や管理の分析技術をエクセルを使った基礎統計で学びます。MORE
- プレゼンテーションシナリオ構築やジェスチャーなどプロのプレゼン技術を学びます。MORE
- ビジネス交渉力Win-Win交渉を理論と演習で学びます。人気No.1研修です。MORE
- メンタルヘルス(ライン)職場改善のラインケアを学びメンタル不調リスクを低減します。MORE
- 評価者のための面談スキル人事評価面談時に必要なフィードバックスキルなどを学びます。MORE
- ファシリテーション生産的な会議を実現するためのファシリテーション技術を学びます。MORE
- コーチング自律的な部下を育成するコーチングメソッドを学びます。MORE
Sales & Public relations営業・渉外
営業や金融の渉外担当が最低限保持しておくべき、ビジネススキルをまとめました。我流の営業手法だけに頼らず、マーケティングの視点や交渉のノウハウを組織で共有することで、組織営業を実践することが次のステップへの手掛かりになるでしょう。
Knowledge Fusion(※)特集
(※)Knowledge Fusion(ナレッジ・フュージョン)とは
細分化された業務領域の壁を越えて、高度な専門知識を融合・再結合することを指します。
働く人たちが、自発的にイノベーションのきっかけを創出することを狙いとしています。
- 3Dシンキング思考力を多次元的(3-Dimensional)に捉え、仕事での活用法を学びます。MORE
- ロジカルコミュニケーション筋道立てて聴き、考え、簡潔に伝えるスキルを学び反復演習で実践力を高めます。MORE
- ロジカルミーティング®論点を明確にして会議生産性を高めるファシリテーターの役割(指揮.コーチ.触媒)を身につけます。MORE
Technology & Development技術・開発
技術開発には終わりがなく恒久的に革新を起こし続けなければ企業は淘汰されてしまいます。そして、どんなに革新的な技術もすべて人が産みだします。
これからの技術開発部門こそ、人と人が対話しシナジー効果を発揮してあらたなイノベーションを実現することが期待されるでしょう。
Medical & Medicine医療・製薬
社会保障制度、医療制度の改革が続く影響により、医療業界は生き残り競争が年々激化しています。競合に打ち勝ち、医療の発展に貢献し続けるためには最後は"人の力"が優勝劣敗を決定づけます。人材投資に成功する企業こそ生き残る企業と言えるでしょう。
Finance & Bank金融・銀行
社会の変化に対応した金融商品の多様化や、金融再編・銀行間提携が進む中で、強い競争優位性を維持するためには、経営意思決定力、企画力、提案力、行動力などが求められます。一般的なビジネススキルがメインですが金融業界を意識した運営を行います。
- 金融機関の渉外ソリューション営業顧客の潜在ニーズを捉え金融商品のベネフィットを提案します。MORE
- ビジネス交渉力Win-Win交渉を理論と演習で学びます。人気No.1研修です。MORE
- ロジカルシンキング課題を解決するツリーやMECEなどの基礎フレームを学びます。MORE
- メンタルヘルス不機嫌な職場を作らずに、従業員のやりがいと生産性を高めるためのラインケアとセルフケアを学びます。MORE
- プレゼンテーションシナリオ構築やジェスチャーなどプロのプレゼン技術を学びます。MORE
- 指導教育のマネジメントマネジメントの本質や人材育成の理論と手法を学びます。MORE
- マーケティングマーケティングの考え方や戦略フレームワークを学びます。MORE
Civil engineering & Construction建築土木
建設業界があらたなステージを迎え、6年以上が経過しました。すでに現在では価値をプレゼンテーションすることで、真に必要な施行を提供することが求められています。さらに、東京オリンピック景気によって活況を増している建設業界ですが、その人材不足は深刻です。にもかかわらず若手採用が困難な時代となり、また退職も多いこの業界において、今は管理監督職の人材育成スキルは待ったなしの必要不可欠なスキルです。
Manufacturing & Trading company製造・商社
多岐にわたるビジネススキルが求められる製造業や商社。今やグローバル展開が当たり前のこの業界において、ロジカル、リーダーシップ、ネゴシエーション、統計解析スキルなどはもはや持っていて当然なスキルとなっています。
- ビジネス交渉力Win-Win交渉を理論と演習で学びます。人気No.1研修です。MORE
- ロジカルイノベーション業務改善や新規開発の思考パターンを論理的に学びます。MORE
- ビジネス分析経営や管理の分析技術をエクセルを使った基礎統計で学びます。MORE
- リーダーシップ・影響力率先的に周囲を巻き込んで成果を導く影響力を学びます。MORE
- ロジカルシンキング課題を解決するツリーやMECEなどの基礎フレームを学びます。MORE
- 価値提案営業顧客ニーズを捉えるマーケティング力と対話力を磨きます。MORE
- メンタルヘルス不機嫌な職場を作らずに、従業員のやりがいと生産性を高めるためのラインケアとセルフケアを学びます。MORE
- プレゼンテーションシナリオ構築やジェスチャーなどプロのプレゼン技術を学びます。MORE
- 指導教育のマネジメントマネジメントの本質や人材育成の理論と手法を学びます。MORE
Municipality地方自治体
地方分権改革の推進が進み、今後ますます地方自治体の行政力に期待がかかります。その明暗を分けるのは"人のチカラ"と言っても過言ではないでしょう。
行政、市民、企業などのステークホルダーが共に課題解決にむけて、対話をしっかりと遂行していくためのスキルをご提供します。
Column & Informationコラム&お知らせLIST
- 2023/10/25スタッフブログコロナ禍前後の変化と仕事で求められる本質...
- 2023/10/02スタッフブログ8月30日「Excel定量分析の公開講座...
- 2023/09/06メディア掲載【メディア掲載のお知らせ】PR TIME...
- 2023/08/04お知らせ2023/8/30 Excel定量分析の...
- 2023/07/14社長コラムなんだか、マイノリティの人の気持ちがわか...
- 2023/06/29社長コラム自律と自立...
- 2023/06/23社長コラム「人事評価は判定、上司はレフェリー」...
- 2023/06/16社長コラムダイバーシティ(多様性)とインクルージョ...
- 2023/05/31社長コラム今年度のマネージャー研修に2ヶ月登壇して...
- 2023/04/28コンサルティング研修講師として成功するには? ~AIに訊...
国連WFP協会への支援
日本の教育事業資金を世界の国々へ
メンター・クラフトは、飢餓と貧困の撲滅を使命に活動する国連の食糧支援機関である国連WFPの活動に賛同し、お客様から頂戴した教育研修事業の売上の一部を子どもたちの栄養状態の改善と教育機会の拡大のために行う「学校給食プログラム」に寄付しました。
国連WFP協会公式サイトへ